
1つの作品づくりに
関わっているような
やりがいがあります。
Iさん
営業(2022年入社)
営業のお仕事をされているIさんにインタビューしました。
お仕事の内容についてWork

入社当初はどんなお仕事から始まりましたか?
入社1〜3年目までは神奈川営業所に所属していました。
はじめは横浜エリアの設計事務所へ、設計段階で自社製品を図面に取り入れていただく「提案営業」を担当していました。
最初は上司と同行して、実務を私が担当して進めていくスタイルでした。
2年目からは担当エリアが広がり、新しい物件の営業のために1人でお客様を訪問するようになりました。
現在、どのようなお仕事をされていますか?
現在は東京支店に所属し、大手設計事務所や建築家のアトリエ系事務所を対象とした提案営業を担当しています。
神奈川県と東京都で営業を経験してみて、違いはありましたか?
神奈川の時は、地域の公共物件の改修案件が多かったです。
学校の体育館などは形も一緒でパターン化されていたので、わかりやすかったです。
東京では、意匠性の高い物件や規模の大きい物件が多い印象です。
考えることの幅が広がりました。
営業として、日頃どのようなお仕事をされていますか?
営業先の訪問に加えて、見積書や計算書の作成、製品の選定、提案書の作成などが主な業務です。
提案書については、自分で仕様を考えて構成しています。
例えば「このような物件であればこの製品の出番があるかも」と予想しながら、色々なご提案を行っています。
元旦ビューティ工業を選んだ理由Reason

元旦ビューティ工業を知ったきっかけは何でしたか?
就職活動でエージェントを利用しており、そこで紹介してもらったことがきっかけです。
私は営業職に就きたいという希望ははっきりしていたのですが、業界は特に絞らずにいました。
当初は、「金属屋根って、ほんとに金属だけでできてるんだ!」というところからのスタートでした。
元旦ビューティ工業を選んだのはなぜですか?
公共施設などの誰もが利用する建物に関わる仕事だと知り、生活の基盤を支えるという点で「なくならない仕事」だと感じました。
そういった安定しているところに魅力を感じ、入社を決めました。
入社前に不安だったことはありますか?
屋根や建築の知識はありませんでしたが、説明会で文系出身の社員も多いと聞いていたので、あまり不安は感じていませんでした。
研修では製品のことだけでなく、屋根の基本から教えていただけたので、基礎から理解することができました。
お客様に採用された、
はじめての「自分の提案」Episode

お客様にはじめて採用された提案は、どんな案件でしたか?
神奈川営業所に所属していた、2年目の頃に担当した案件でした。
元々縦葺きで設計されていた屋根に対して、当社の横葺き製品を提案しました。
お客様は特に強いこだわりがあったわけではなく、図面もとりあえず縦葺きで描かれていたような状況だったので、「横葺きの方が意匠性・施工性ともにメリットがあるのでは?」と考えて提案しました。
提案する際、どのような工夫をしましたか?
ミニサンプルを実際に見ていただきながら、製品の特長やこだわりについて丁寧にご説明しました。
横葺き屋根は、他社製品と比べて意匠性や施工性の点で当社の強みが活かせる部分です。
そうした特徴も踏まえてご説明しました。
その結果、どうなりましたか?
設計を担当されている方が製品と工法の両方を気に入ってくださり、現場での採用もスムーズに進めていただけました。
今では、提案した屋根で無事に工事も完了しています。
お客様のニーズを捉えるために心がけていること
営業として、心掛けていることは何ですか?
採用いただくために心がけていたことは、「お客様が何を意識しているのか」という点をお聞きすることです。
例えば漏水が起きている物件の改修だったら、漏水を防ぐ製品の特長を説明し、重量を気にされていたら軽量なアルミ製のものを提案します。
お客様の考えや要望に合わせて、メリットをちゃんとお伝えするようにしました。
先輩からは「お客さんの考えを聞いてきて」と言われていたので、「今回の物件で、一番気にされていることは何ですか?」というのは必ず聞くようにしていました。
お客様への提案に難しさは感じましたか?
自分で一から提案するようになった頃は、何をどのように提案すればいいのか考えることが難しかったです。
物件ごとに条件が違うので、何を優先すべきか迷うことも多く、最初は自信を持って提案できませんでした。
周りの先輩や技術の方に都度相談しながら、「こういうときにはこの製品が適している」「この製品よりも当社の別の製品の方がメリットがある」といったことを少しずつ理解していきました。
他社製品や金属以外の屋根についても知識がついてきて、今では当社製品の強みをしっかり説明して、納得いただける提案ができるようになったと感じています。
今感じているやりがいと、
これからの挑戦Growth

どんな時にやりがいを感じますか?
設計事務所のご担当者から、図面・現場ともに提案していた製品を採用いただいた物件で、完工後に屋根や樋の写真とあわせて「採用して良かった」と御礼のメールをいただいた時です。
施主様の声も添えられていて、自分の提案がきちんと現場で形になったこと、お客様に満足いただけたことを実感できた瞬間でした。
これから挑戦してみたいことはありますか?
ランドマークになるような、誰もが知っているような建物の提案営業をやってみたいです。
当社は片瀬江ノ島駅やKアリーナ横浜といった著名な建物にも携わっています。
「この屋根、うちの会社がつくったんだよ」と話すと、家族や友人から「すごい!」と言われます。
そんな物件に携われることが当社の魅力であり、自分もいつかそうした物件に提案から関わってみたいと思っています。
応募をお考えの皆さまへ
メッセージMessage

元旦ビューティ工業は業界内で知名度があり、技術力のある製品を扱っている会社なので、お客様にしっかり製品の魅力を伝えることで信頼を得られる営業ができると思います。
設計段階から関わり、物件ごとの特注仕様を提案できるので、1つの作品づくりに関わっているようなやりがいがあります。
分からないことがあっても、社内には相談できる人が多い環境なので、まずは思い切って飛び込んでみてください。
社員インタビュー
- 営業職(石川県)
- 営業職(北海道)
- 営業職(宮城県)
- 営業職(宮城県)
- 営業職(岩手県)
- 営業職(福島県)
- 営業職(新潟県)
- 営業職(東京都)
- 営業職(東京都)
- 営業職(神奈川県)
- 営業職(神奈川県)
- 営業職(神奈川県)
- 営業職(千葉県)
- 営業職(埼玉県)
- 営業職(山梨県)
- 営業職(静岡県)
- 営業職(愛知県)
- 営業職(愛知県)
- 営業職(大阪府)
- 営業職(大阪府)
- 営業職(京都府)
- 営業職(広島県)
- 営業職(福岡県)
- 営業職(福岡県)
- 営業職(熊本県)
- 営業職(岡山県)
- 営業職(岡山県)
- 営業職(愛媛県)
- 営業職(沖縄県)
- 施工管理職(神奈川県)
- 施工管理職(大阪府)
- 施工管理職(岡山県)
- 製造・管理職(福島県)
- 製造・管理職(山梨県)
- 製造・管理職(山梨県)
- 製造・管理職(岡山県)